開催 | Amazonブラックフライデー |
---|---|
期間 | 2021年11月26日(金)9:00~12月2日(木)23:59 |
特集セール |
開催 | ①楽天スーパーSALE ②楽天トラベルスーパーSALE |
---|---|
期間 | ①2021年12月4日(土)20:00~11日(土)1:59 ②2021年12月4日(土)20:00~15日(水)23:59 |
特集セール |
開催 | 超PayPay祭 |
---|---|
期間 | 2021年10月18日(月)0:00~2021年11月28日(日)23:59 |
特集セール |
トレンド | 巣篭もり需要の高い商品(ゲーム・ボードゲーム、料理、インテリアグッズ)は引き続き人気!また仮想現実「メタバース」に備えたガジェット製品も注目! |
---|---|
Amazon | |
楽天市場 | |
Yahoo!ショッピング・PayPayモール |
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで現金やポイントで得するおすすめの使い分け方法とは?

『Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングって、結局どれが一番お得でおすすめなの?』
各ショッピングサイトでお得な買い物をしようと思ったとき、やはり気になるのが『結局どこで買うのが一番得なのか?』ですよね。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングのどれが一番お得でおすすめなのかについて解説致します。
一番お買い得なショッピングサイトの選び方とポイント
ネットショッピングの代表格である、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング。
これらを活用するにあたり最も重要なのは、『どれを使えば一番お得なのか?』というところです。
一般的にお得とは、次の2点に注目します。
- どれだけ割引されているか
- どれだけポイントがたくさん貯まるか
例えば同じ商品でも、
- Amazon:9,500円、ポイント還元1%(95ポイント)なら実質9,405円
- 楽天市場:9,800円、ポイント還元5%(490ポイント)なら実質9,310円
- Yahoo!ショッピング:9,700円、ポイント還元7%(679ポイント)なら実質9,021円
と、『最初の値段はAmazonが安くても、ポイントの還元率を計算したら実質安いのはYahoo!ショッピングだった』なんてことがあります。
そのため、
- 現金で得したいのか
- ポイントで得したいのか
が、お買い得なショッピングサイトの選び方とポイントになります。
そこで以下より、各ショッピングサイトがどんな得のできるサービスなのかをまとめました。ご自身の買い物スタイルに合ったサービスを使うのにお役立てください。
現金で得するならAmazonがおすすめ!Amazonポイントはキャンペーンページから!
Amazonは、現金割引で得したい方にはおすすめです。
特にAmazon Prime(プライム)会員になることで、タイムセール(Amazon Prime Day:アマゾンプライムデーやAmazon Cyber Monday:アマゾンサイバーマンデー)で30分早く買い物ができ、お急ぎ便やお届け日時指定便が無料になります。
Amazonでは人気商品のタイムセールともなると、Amazon Primeの年会費4,900円(2019年5月より3,900円から4,900円に値上がりしました)以上に割引になっている商品も出てきます。そんな元が取れるレベルの買い物ができるチャンスがあるわけですね。
元々Amazonはポイントがつかない商品が多く(出品者の裁量次第)、その分現金の割引で得することが多いショッピングサイトになっています。
もちろんポイント還元してくれる商品もあり、Amazonのポイントキャンペーンページから確認することができます。還元率は概ね1~20%と高めの設定になっていることがあります。
そのため。
- お急ぎ便やお届け日時指定便で配送をコントロールしたい人
- Amazon Prime会員限定30分先行タイムセールで得したい人
- ポイントの還元率が気にならない、考えるのが面倒な人
など、現金で得したい方はAmazonでの買い物がおすすめです。
参考記事
ポイントで得したい方楽天市場がおすすめ!お買い物マラソンで最大42倍還元!
楽天市場は、とにかく楽天ポイントを貯めたい方にはおすすめです。
そのためのキャンペーンも豊富ですし、楽天カードやアプリでの決済、5のつく日など、総合的なポイントの還元率で考えるとAmazonやYahoo!ショッピングが追いつけないレベルです。
例えばお買い物マラソンというキャンペーンなら、最大42倍の楽天ポイントの還元があります。
また、うなぎ、蟹、おせち、鍋物といった、いわゆる季節性の高い食品の種類が豊富なのも楽天市場の特徴です。キャンペーンに登録した状態で購入すれば一気にポイントが貯まるため、買い物する楽しさが楽天の強みとなっています。
そのため。
- 楽天ポイントでたくさん得したい人
- 季節性のあるグルメ商品をよく買う人
- 楽しく買い物がしたい人
など、ポイントで得したい方は楽天市場での買い物がおすすめです。
参考記事
Tポイントで得したい方はYahoo!ショッピングがおすすめ!スマホがソフトバンクかY!mobile(ワイモバイル)回線ならもっとお得!
Yahoo!ショッピングは、Tポイントを貯めたい方にはおすすめです。
特にスマホが、ソフトバンク回線の方は期間固定Tポイントが+5倍、Y!mobile(ワイモバイル)の方はEnjoyパック(月額税込み540円)の加入で期間固定Tポイントが+5倍になります。
期間固定Tポイントには利用期限がありますが、Yahoo!ショッピングのほかにもLOHACO(ロハコ)などにTポイントが使えるので、ショッピングの幅が広がります。
LOHACOは飲食系のブランド(Kaldi、無印良品、成城石井)に強いので、そちらでTポイントが使えるのはいいですね。
その意味ではYahoo!ショッピングは、Amazonと楽天市場のちょうど中間くらいのサービスです。
そのため。
- Tポイントで得したい人
- LOHACO(ロハコ)などヤフーの関連サービスにTポイントも用いたい人
- スマホがソフトバンクかY!mobile(ワイモバイル)なのでそれを活かしたい人
など、Tポイントで得したい方はYahoo!ショッピングでの買い物がおすすめです。
参考記事
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングのおすすめの使い分け方法
当然、特定のサービスだけを使っていては、お得な買い物を最大化することは難しいでしょう。『Amazonで買った商品が実は楽天ではセールをしていて、そっちのほうが安く変えたのに……。』なんてことが起こりうるからです。
そのためAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングを使い分ける必要があります。
例えば。
- Amazon:Prime会員になっておき、タイムセール(Amazon Prime Day:アマゾンプライムデーやAmazon Cyber Monday:アマゾンサイバーマンデーも含む)の大幅現金割引を狙う
- 楽天市場:普段使いとして利用し、ポイントの貯まりやすさをフル活用する
- Yahoo!ショッピング:Amazonや楽天市場よりも安い商品を探すサブ
もしポイント還元が面倒臭い人は、Amazon一択にして現金値引きを狙いましょう。
ポイントを重視するなら楽天市場をメインに使い、AmazonやYahoo!ショッピングをサブに用います。
もしスマホがソフトバンクかY!mobile(ワイモバイル)なら、Yahoo!ショッピングをメインに据えてAmazonや楽天市場をサブにすることも可能です。
まとめ:現金で得したいかポイントで得したいかを見極めよう
ご自身の買い物スタイルに合わせてAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングを使い分けることが、最もお得に買い物できる方法です。
- 現金で得したいのか
- ポイントで得したいのか
このいずれかを見極めれば、最大限得する買い物ができるでしょう。
開催 | Amazonブラックフライデー |
---|---|
期間 | 2021年11月26日(金)9:00~12月2日(木)23:59 |
特集セール |
開催 | ①楽天スーパーSALE ②楽天トラベルスーパーSALE |
---|---|
期間 | ①2021年12月4日(土)20:00~11日(土)1:59 ②2021年12月4日(土)20:00~15日(水)23:59 |
特集セール |
開催 | 超PayPay祭 |
---|---|
期間 | 2021年10月18日(月)0:00~2021年11月28日(日)23:59 |
特集セール |
トレンド | 巣篭もり需要の高い商品(ゲーム・ボードゲーム、料理、インテリアグッズ)は引き続き人気!また仮想現実「メタバース」に備えたガジェット製品も注目! |
---|---|
Amazon | |
楽天市場 | |
Yahoo!ショッピング・PayPayモール |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません